LIFE LOG(かけざんブログ)

【Java基礎】データ型の分類と役割

 

本日はデータ型の分類と役割について学ぼう

 

・データ型の分類と役割について

データには、文字列を使うものや数値を使うものなどいろんな種類のデータがあります。

Javaではそのデータの種類をデータ型と指定義しています。

データ型は大きく分けて2種類に分類されます。

まず一つ目は基本データ型です。これは変数野中に値そのものが入っている型を指します。

基本データ型は、整数型浮動少数型文字型論理型の4種類です。

整数型:int型、byte型、short型、long型

浮動少数型 :double型、float

文字型: char

論理型: boolean

もう一つは参照型です。これは変数の中にデータがある場所を指すものが入っている方を指します。参照型は、配列型クラス型インターフェース型の3種類です。

 

基本データ型と参照型

 

・変数とは

変数とは、いわゆるアプリの中で扱うデータを一時的に保存しておくための入れ物です。変数を利用するには、まずその変数が「数値/文字列などどんな値を格納できるのか」「どんな名前を付けるのか」「最初に格納しておく値はなにか」などを宣言しておく必要があります。
たとえば以下は、double(小数点値)を格納するnumという変数を、初期値3.14で宣言する例です。

 

・名前の付け方

  • プログラマが自由につけて良い名前を識別子と言う
  • 識別子には数字、英字、と2つの記号(_、$)が使用できる
  • 数字から始まる識別子は使えない
  • 名前の長さに事実上制限はない
  • 基本的には小文字を使用する
  • 変数名は小文字で始め、クラス名は大文字で始める

・変数宣言

  • 変数は使う前に名前を宣言しなければならない
  • 型に関わらず、既に宣言した変数と同じ名前の変数は宣言できない
  • 宣言と初期化は同時に行って良い
  • 変数と代入する値は同じ値でないといけない

・キャストについて学ぼう

自動型変換ができないのは、情報の損失が発生する原因でした。しかし、それを承知の上で

プログラマの責任で強制的に型変換をするこおtができます。

これをキャストと言います。キャストは何らかの理由で、自動変換とは逆の方向に変換したいときに使用します。

  • キャストの書き方:(変換したい型)+キャスト対象 例:int n = (int)10.0
  • 自動変換できない型へ変換するときはキャストする
  • boolean型はどのような型にもキャストできない
  • String型は cher型など基本データ型にはキャストできない

エスケープシーケンス

文字の中にはキーボードから入力できない特殊な文字があります。

このような文字については¥を最初につけた2つの文字の組み合わせで「1文字分」

を表すことができます。これをエスケープシーケンスと言います。

例:’¥t'(タブ)、 '¥n'(改行)などがあります。