LIFE LOG(かけざんブログ)

【Java基礎】if文について学ぼう

今回はif文について学びましょう

 

ifi文とは

if文とは「if」という命令を使用して条件分岐を行える構文のことです。

男か女か、賛成か反対かなどデータを収集して2つに分ける判定とその結果に応じた処理を行うにはif分を使用します。

if (条件式){ 
// 条件式が true のときに実行される処理
... }

if 文では条件式を評価して true だった場合は { から } のブロック内に記述された処理を上から順番に実行します。条件式が false の場合はブロック内の処理は何も行わずに if 文の次の処理へ進みます。

 サンプコード

int n = 2 ; 
if (n % 2 == 0){
System.out.println("偶数です");
}

 

if 文で変数 num の値が 2 の倍数かどうかを評価します。 true の場合であれば「偶数です」と画面に表示します。 false の場合であれば何もしません

 

else if文の書き方

条件式が true の場合と false の場合にそれぞれ異なる処理を行いたい場合は次の書式を使用します。

 // 条件式が true のときに実行される処理 
 ...
}else{
// 条件式が false のときに実行される処理
  ...
}

else if文では条件式を評価して true だった場合には if のあとの { から } のブロック内に記述された処理を上から順番に実行します。条件式が false の場合は else のあとの { から } のブロック内に記述された処理を上から順番に実行します。

 サンプルコード

int n = 4 ; 
if (num % 2 == 0){
 System.out.println("偶数です");
}else{
 System.out.println("奇数です");
}

 

if 文の特徴まとめ

  1. if文は条件が成立するかどうかでどちらかの処理を選択的に行う。
  2. else以下は必要なければ省略できる
  3. 2つ以上に場合分けするにはelse if文を使用す流。else if文はいくつでも書ける

 

プログラミングで条件分岐を使わないプログラムはほとんどありません。

それだけに、if文が使えるかどうかは必須スキルであると言っても過言ではないでしょう。

条件が複雑になればなるほど、記述方法も難しくなります。

if文をしっかりと学んで理解しておきましょう。